BLOG
-
雇用保険 改正
2024年改正雇用保険法について② 適用要件の拡大(2028年10月施行)が、企業と従業員へ与える影響とは?
前回に引き続きまして、雇用保険の改正について記載致します。今回は雇用保険の適用要件の拡大について解説致します。 現状の雇用保険の適用要件とは これまでは1週間の所定労働時間(時間外労働を除く)が20時間以上であれば、雇用保険の対象でした。(継... -
雇用保険 改正
2024年改正雇用保険法について① 自己都合離職者の給付制限が緩和が、企業と従業員に与える影響とは?
2024年5月10日、改正雇用保険法が成立しました。この改正では、多様な働き方の広がりを支える雇用のセーフティーネットとしての役割を果たし、政府が掲げる「人への投資」の強化を目的に、対象となる被保険者の拡大や給付制限の見直しなどが行われます。今... -
社労士事務所の仕事
「管理職(管理監督者)の要件と残業代免除のポイント」
企業には管理職と呼ばれる方が多くおります。私も昨年退職するまで、課長を4年、部長を13年務めさせて頂きましたが、残業、休日、深夜の割増賃金が付いていたかは秘密です。残業代を支払わなくて良いとされている管理職(管理監督者)について、今回もさら... -
社労士事務所の仕事
真夏の快適な通勤と散歩のコース 超小型パピヨン犬「あお=2.5kg 」
真夏における犬の散歩は注意が必要! 真夏の暑い時期における通勤は「あお」の暑さ対策が必要です。厳しい日差しで高温になっているアスファルトの上を歩かすと火傷をするかもしれないので、散歩ルートにも注意が必要です。 通勤時の暑さ対策 そして「あお... -
手待ち時間について
工事現場の手持ち時間は、労働時間?休憩時間?考え方を解説
工事現場などでは、予定通りに開始しても、現場の都合や様々な事情により作業が中断となり、手持ち時間として待機を求められることは度々あると思います。しかし、手持ち時間が労働時間に該当するのか、それとも休憩時間に該当するかで、従業員の労働時間... -
新しいスタッフ
事務所に新しいスタッフ「トルシエ君」が入りました!
これまで「あお=犬」と2人?だけの事務所でしたが、この度、ネットでエアーマネキンを購入しました。購入時にマネキントルソーと記載があったので、トルソー社製と思ってましたが、それは間違いで、マネキンは全身ですが、頭、腕、足がない胴体のみがトル... -
代休と振替休日
代休と振替休日の違いについて。
急な仕様変更による納期対応や、緊急での対応など、簡単に断れれば良いのですが、懇意にしてくれている得意先になると、なかなか断れないですよね。そして残業や休日出勤等で対応してくれた従業員に対して、代休や振替休日を与える事が多いと思います。し... -
法定休日 所定休日 休暇
経営者のための休暇管理ガイド
法定休日とは? 定義: 労働基準法に基づき、毎週少なくとも1回の休日を労働者に提供することが義務付けられています。これは労働者の健康保持を目的としています。 例えば: 社員Aが週5日勤務の会社に勤めている場合、毎週日曜日など、少なくとも週1日は法... -
みなし労働時間制
みなし労働時間制度と固定残業制度のメリットとリスクへの対策
さくらい社労士FP事務所の櫻井康成です。5月の連休も終わり、気温も上がってきまして、私も開業4か月目になりました。今回は「みなし労働時間制度」と「固定残業制度」について、いつも通りざっくり記載しました。 私の会社員(営業部員)時代を振り返って... -
従業員の採用時
雇用契約書の締結で、労使トラブルを予防しましょう
さくらい社労士FP事務所の櫻井康成です。従業員を採用する場合の雇用契約は、口頭でも成立しますが、雇用契約書を会社と従業員が締結することは、とても大事だと思われます。それはなぜか、私の具体例を以下に記載します。 私もトラブルがありました(はる...